日照については、日照量が多いほど生育が良く、年間2000時間以上の日照時間が必要 です。
日照時間の不足する北面傾斜地や防風林、家屋などの陰では明るさを求めて偏伸長が著しくなります。
降水量については、比較的乾燥を好むとされていますが、良好な生育、果実肥大のためには年間1000mm程度の適度な降水量が必要です。開花期間中の連続降水は、受粉・結実に著しい支障が生じますので注意が必要です。また、年間降水量が200mm程度の乾燥地域であっても、潅水を行えば大規模栽培も可能です。
気温については、年平均14~16℃の温暖地が適地てされていますが、比較的低温にも強く、短時間の場合-10℃で寒害が発生する程度です。しかし、長時間の低温は枯死を招きますので注意が必要です。また、若木の時は低温に弱く、小枝や太枝、さらには幹にまで損傷を被りやすく枯死に至ることがあります。一方、花芽分化に対する低温要求度は強く、1月の平均気温が10℃以下でないと着花しにくくなります。
また、風による倒伏、果実の損傷、落果などの被害がよく発生しますので、樹の誘引や支柱立て、整枝時に樹高を低くするなどの対策が必要です。特に若木は、地上部に比べて根の発達が充分でないため、特に倒伏防止対策を行う必要があります。
土壌に対する適応性は大きく、埴壌土~砂土と広い範囲の土壌で充分生育します。しかし根の土壌通気性要求度が大きいので、排水不良な重粘土あるいは地下水位の高い低湿地では生育が極端に不良となります。
地力に対する反応は比較的鈍感と言われますが、充分な保水力と保肥力に富んだ排水良好な肥沃地では、収量・品質ともに良好で安定した生産を維持します。耕土が浅いやせ地では肥培管理が適切であれば生産量を維持することはできますが、隔年結果が著しく、品質は劣ります。
オトクな情報がいっぱい!
▼ メルマガ登録もお忘れなく ▼ |
|